グヌンルバ寺院

8世紀にウブドのすぐ近く、竹や樹木がおおい茂る渓谷に建立された『グヌンルバ寺院』。
小高い丘、という意味を持つ由緒ある寺院です。
ジャワの高僧ルシ・マルカンデャがこの寺院を建立しました。
小高い丘、という意味を持つ由緒ある寺院です。
ジャワの高僧ルシ・マルカンデャがこの寺院を建立しました。

寺院を建立した際に、この周辺に薬草(ウバッド)がたくさんあることからこの地をウバッドとしたものが、それが訛ってウブドと呼ばれるようになったそうです。
ウブド発祥の地がグヌンルバ寺院というのは、興味深い話ですね。
ウブド発祥の地がグヌンルバ寺院というのは、興味深い話ですね。

自然に囲まれた寺院の入り口の割れ門からも、古くからこの地を守ってきた寺院の強い意志と存在感を感じます。
割れ門をくぐると、悪い邪気が払われるという言い伝えがあり、体を清める効果もあるようです。
割れ門をくぐると、悪い邪気が払われるという言い伝えがあり、体を清める効果もあるようです。

静かな雰囲気の寺院境内にそびえる、3層から7層のメルもバリ島の寺院の素晴らしさを現しています。
観光客はそれほど多くない、自然豊かな寺院内で、バリ島の雰囲気を最大限に感じることも観光ツアーの醍醐味です。
観光客はそれほど多くない、自然豊かな寺院内で、バリ島の雰囲気を最大限に感じることも観光ツアーの醍醐味です。

東ウォス川と西ウォス川が合流するチャンプアンは、ウブド発祥の地といわれています。
自然が溢れるウブド周辺のお空気を吸って、その独特な雰囲気の中、ウブドの名付け親となった寺院とその周辺をゆっくりと散策してみよう。
自然が溢れるウブド周辺のお空気を吸って、その独特な雰囲気の中、ウブドの名付け親となった寺院とその周辺をゆっくりと散策してみよう。

今特に注目されているのが、パワースポット。
そのパワースポットが集中していると言われているバリ島の中でも、グヌンルバ寺院の存在は元々注目されていました。
寺院周辺の雰囲気から伝わってくるそのパワーは、バリ島でも有数の力強さを感じることができるでしょう。
そのパワースポットが集中していると言われているバリ島の中でも、グヌンルバ寺院の存在は元々注目されていました。
寺院周辺の雰囲気から伝わってくるそのパワーは、バリ島でも有数の力強さを感じることができるでしょう。

美しい渓谷では、トレッキングを楽しむこともできますが、強い日差しと足元の悪さには十分注意が必要となります。
ウブドから、お散歩がてら観光する方もいるという、隠れた観光名所のひとつです。
ウブドから、お散歩がてら観光する方もいるという、隠れた観光名所のひとつです。

ウブドの中心地から車で数分という場所に位置しています。
こじんまりとしていますが、パワースポットとしての認知度も高く、意外な人気観光スポットとなっています。
南部エリアからは車で1時間強を予定に入れておきましょう。
こじんまりとしていますが、パワースポットとしての認知度も高く、意外な人気観光スポットとなっています。
南部エリアからは車で1時間強を予定に入れておきましょう。
ご利用案内
アクセス | ヌサドゥアから車で1時間 |
---|---|
所要時間 | 15分~20分 |
開園時間 | 随時 |
入場料金 | 無料 |
※掲載情報は、予告なく変更される可能性がございます。 |