クサンバ村

バリ東部の海岸沿いにあるクサンバ村は、昔ながらの塩づくりが受け継がれている村です。
黒砂が広がる浜辺では、毎日早朝から昔ながらの製法で製塩が行われています。
開発の進んでいないエリアなので、周りには自然が広がる素朴な雰囲気の村です。
黒砂が広がる浜辺では、毎日早朝から昔ながらの製法で製塩が行われています。
開発の進んでいないエリアなので、周りには自然が広がる素朴な雰囲気の村です。

黒砂が広がっている浜辺で、昔ながらの工法で塩が作られています。
全て手作りの、正真正銘天然製法のお塩です。
原料は海水のみで、何も加えず熱も加えない、製造工程の1から10まで天然の塩となっています。
全て手作りの、正真正銘天然製法のお塩です。
原料は海水のみで、何も加えず熱も加えない、製造工程の1から10まで天然の塩となっています。

特製の道具で海水を汲み上げ、平らにされた黒浜に、海水をまき散らします。
この道具はとても重く、海水を入れるとさらに重量が増しますが、それを器用に操って作業を行います。
美味しい天然塩を製塩するのは、とても大変な作業です。
この道具はとても重く、海水を入れるとさらに重量が増しますが、それを器用に操って作業を行います。
美味しい天然塩を製塩するのは、とても大変な作業です。

ろ過を繰り返すと、濃く透明な海水になります。
いくつかのプロセスを経て、ミネラルいっぱいの白い塩が現れてきます。
雨季は塩作りを行わないこともあるそうなので、見学できないこともあるかもしれません。乾季に訪れるのが良いでしょう。
いくつかのプロセスを経て、ミネラルいっぱいの白い塩が現れてきます。
雨季は塩作りを行わないこともあるそうなので、見学できないこともあるかもしれません。乾季に訪れるのが良いでしょう。

砂が混じった塩を、海水でろ過します。
塩分濃度の高い海水を天日干し、最後にできた結晶を集めたのが、クサンバ村の天然塩です。
しょっぱいだけでなく、風味と味わいがあり、お土産としても大人気です。
塩分濃度の高い海水を天日干し、最後にできた結晶を集めたのが、クサンバ村の天然塩です。
しょっぱいだけでなく、風味と味わいがあり、お土産としても大人気です。

大粒なのが特徴の、自然の恵み100%のクサンバの天然塩。
ミネラルも豊富で、ほのかな甘みを感じるほどです。
お料理用にはもちろん、バスソルトとしても使えます!お土産にいかがでしょうか。
ミネラルも豊富で、ほのかな甘みを感じるほどです。
お料理用にはもちろん、バスソルトとしても使えます!お土産にいかがでしょうか。

クサンバ村では、制作工程の見学はもちろん、天然塩を購入することが出来ます。
このように袋詰めされており、価格もとてもリーズナブルです。
スーパーやお土産店でも手に入りにくいので、直接クサンバ村に訪れて買うのがいいですね。
このように袋詰めされており、価格もとてもリーズナブルです。
スーパーやお土産店でも手に入りにくいので、直接クサンバ村に訪れて買うのがいいですね。

バリ島の南部から約2時間ほどの距離にある、クサンバ村。
東部の海岸沿いにある村です。
近くには、ゴアラワやスマラプラ宮殿などもあるので、東部観光の際に立ち寄ってみると良いでしょう。
東部の海岸沿いにある村です。
近くには、ゴアラワやスマラプラ宮殿などもあるので、東部観光の際に立ち寄ってみると良いでしょう。
ご利用案内
アクセス | ヌサドゥアから車で2時間 |
---|---|
所要時間 | 15分~30分 |
開園時間 | 随時 |
入場料金 | 無料 |
※掲載情報は、予告なく変更される可能性がございます。 |